【研修レポート】足元から健康を支える—フットケア研修会を開催しました!
こんにちは、あうる訪問看護リハビリステーション北久里浜です🐦
今回は、先日実施した【フットケア研修会】についてご報告いたします!


◆ なぜフットケアが大切なのか?
高齢の方や在宅療養中の利用者様にとって、足のケアは全身の健康を支える要(かなめ)です。
特に糖尿病や血流障害をお持ちの方は、足のトラブルが深刻化しやすく、日々の観察と適切なケアが予防と早期発見のカギを握ります。
◆ 今回の研修の目的
研修の目的は主に2つ。
- スタッフ一人ひとりが正しいフットケアの知識と技術を習得すること
- 利用者様のQOL(生活の質)向上につながるケアの実践力を高めること
日々のケアに自信を持って取り組めるよう、技術を磨く機会として開催しました✨
◆ 講師は頼れる自社スタッフ!
今回の講師は、当ステーションの頼もしいスタッフです。
フットケアの知識も技術もピカイチで、現場経験をもとにとても分かりやすく指導してくれました。


◆ 研修内容のご紹介
実技を交えた研修では、以下のようなことを学びました。
- 足の観察ポイント(皮膚の状態、爪、変形、むくみなど)
- 巻き爪・角質・たこ・うおのめへの対応
- ケアに必要な道具の扱い方
- 足の洗浄・保湿・爪切りの手順 など
実際に足を使って練習し、学びと体験がしっかりリンクした研修になりました!


◆ Before/After に驚きの声!
研修後には、「こんなにきれいに細くなるとは思わなかった!」との声も!
実際に変化を見て、スタッフ全員がフットケアの力を再認識しました。


◆ 今後の取り組み
これからも定期的にスキルアップ研修を実施し、現場でのケアの質をさらに高めてまいります。
また、必要とされる利用者様へは積極的にフットケアを提供し、「足元から健康を守る看護」を目指していきます!
引き続き、あうる訪問看護リハビリステーション北久里浜をよろしくお願いいたします✨
読んでくださり、ありがとうございました!