訪問看護・訪問リハビリの仕事をする上で、一緒に働く仲間がどのような人かも重要だと思います。
ここではあうる訪問看護リハビリステーションのスタッフ構成を数字で見ていきます。
訪問経験者の割合はどのくらいいますか?
訪問未経験の割合が85%と圧倒的に多いです。
ほとんどのスタッフが未経験で不安をかかえて入ってきますが、数か月後には訪問にも慣れてきて生き生きと働いています。
未経験でも研修をしっかり行い、6ヶ月間はプリセプター制度でサポートしていきます。

スタッフの男女比はどうなっていますか?
訪問看護ステーションは看護師の割合が多いほど、女性の割合が多い傾向にあると思います。
あうる訪問看護リハビリステーションの男女比構成は
女性63%、男性37%となっています。
看護師は90%が女性
療法士は男女比は1:1くらいです。
療法士も多くいるので訪問看護ステーションとしては、男性も多くいるほうではないでしょうか。

職種別の人数を教えてください
訪問看護ステーションで働くことが可能な4職種、看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のすべてが在籍しています。
割合としては看護師、理学療法士が多いです。
特に看護師は24時間体制を開始したため、今後も割合を増やしていく予定です。

常勤・非常勤の人数はどのくらいですか?
訪問スタッフ・事務スタッフを含めて78%が常勤になります。
訪問スタッフのほとんどが常勤のため、情報共有はスムーズにできます。
スマートフォンや電子カルテでの情報共有ができるため、非常勤へのフォロー体制も充実しています。

スタッフの年齢構成を教えてください
20歳代後半~40歳代のスタッフが多く在籍しています。
訪問看護ステーションとしては、比較的若いスタッフの割合も多いと思います。
訪問の経験年数は十数年のベテランもいますが数年というスタッフも多く、あうる訪問看護リハビリステーションが訪問看護・訪問リハビリは初めてというスタッフが多いです。
20歳代のスタッフも多く働いている実績があるため、経験が少ないからといって訪問看護をあきらめる必要はありません。
訪問看護・訪問リハビリの仕事をスムーズに行うため、座学の研修や同行訪問など教育体制を充実させています。
詳しくは教育プログラムのページをご覧ください。

子育てをしているスタッフはどのくらいいますか?
子育て世代のスタッフは7割以上います。
未就学児~小学生が多く、子供の行事などに合わせて休みをとったりと、スタッフみんなで協力して柔軟に対応しています。

2020年10月7日更新