スタッフ全員の
働きやすさ実現に向けて

あうる訪問看護リハビリステーション

あうる訪問看護リハビリステーションは、スタッフ一人一人の声に耳を傾け、全員が安心・安全・健康に働き続けられるよう、支援の充実に努めています。

あうる訪問看護リハビリステーション

良いサービスは
スタッフの心身の安定
から生まれる


スタッフが働きやすい環境をつくり、
安定して働くことができることで、
はじめて質の高いサービスを提供する
土台が整うという考えのもと
以下の制度・取り組みを実施しています。

あうる訪問看護リハビリステーション

SYSTEM 01
マタニティや子育て中
の方を支える制度

ジェンダー問わず産休・育休取得

女性の産前・産後休暇、育児休暇はもちろんのこと、男性の育児休暇取得も推奨しています。これまでに男性3名の取得実績があります。

育児目的休暇制度

年次有給休暇とは別に、学校行事の参加など、子育てのための休暇を年5日まで取得することができます。

ベビーシッター・病児保育補助制度

お子さまの体調不良時に出勤する場合、病児保育・ベビーシッター代を会社で半額負担します。
もちろん代行訪問のフォロー体制も!

マタニティ制服の貸与

妊娠中でも快適に仕事ができるように、マタニティ用の制服を準備しています。

復帰支援

育休後は勤務形態・時間を変更したり、チーム内で訪問の調整を行うなど、復帰しやすい体制を整えています。

SYSTEM 02
スタッフが効率よく
働くことを支える制度


タブレット・スマホ貸与

タブレットとスマートフォンを1人1台ずつ支給。訪問の記録や報告書の作成がすべて、事務所にいなくてもできます。

社有車貸与

訪問用の軽自動車を1人1台支給。天候の悪い日の移動も安心です。記録や電話連絡も車内でできます。

直行直帰体制

入社6か月以降は、自宅から直接訪問先に向かうことができます。駐車場代やガソリン代はもちろん会社負担。

多様な勤務形態

フルタイム、時短(6h×5日or8h×4日)、非常勤から勤務形態を選べます。子どもの成長やライフスタイルの変化に合わせ、入社後に勤務形態を変更することもOK。

SYSTEM 03
スタッフの心身の安定
を支える制度

メンタルケア研修

年1回、メンタルヘルスセルフケア研修を外部講師を招いて実施しています。

2時間から取得可能な有給休暇

急な体調不良や、訪問の合間にできた隙間時間の活用のため、柔軟に時間休暇を取得できます。

リフレッシュ休暇

年次有給休暇とは別に、年3日のリフレッシュ休暇を付与します。

インフルエンザワクチン補助

事務所に医師を招いてインフルエンザのワクチン接種を行います。時短勤務を含む常勤スタッフは、費用を会社で負担します。

SYSTEM 04
スタッフのキャリアアップ
を支える制度

研修費補助制度

年2万円まで、外部研修への参加費用を補助します。

再就職支援制度

一度退職したスタッフの再雇用を積極的に行っています。3名の再雇用実績あり。

各種認定・取り組み

あうる訪問看護リハビリステーションの取り組みは、以下の認定を受けています。

弊社での従業員の健康管理に対する取り組みが、「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として認められました。
健康経営優良法人認定制度について(経産省HP)

8時間の労働、8時間のプライベート充実、8時間の睡眠で豊か人生を送ることができるという8×3理論に基づくワークライフバランスの推進により、横浜市のグッドバランス賞認定企業に選ばれました。
よこはまグッドバランス賞について

弊社は、イクメンプロジェクト宣言企業です。ジェンダー問わず育児と仕事の両立ができるようサポートします。
イクメンプロジェクトについて