退院後の新たな生活と、目標実現の支援を
K作業療法士

訪問の仕事を選んだ理由は?
回復期のリハビリを4年間経験し、患者さんの退院支援を行ってきました。ですが、患者さんの生活は、退院してからが始まり。その新たな生活の支援の必要性を強く感じ、訪問の仕事を選びました。また、自宅で最期を過ごしたいという患者さんにも多く出会いました。患者さんの目標実現の支援ができるということも、訪問の仕事を選んだ理由の一つです。
あうるを選んだきっかけは?
明るい雰囲気や、仕事とプライベートどちらも充実させるという会社の方針に惹かれたことがきっかけです。
あうるで働いていて良かったこと・悩んだこと
私は作業療法士ですが、訪問では業種に関わらず幅広い業務を行わなくてはいけません。最初は戸惑いがありましたが、困ったらすぐに先輩方に相談し助言をいただけるので、いまでは安心して働けています。
今後の目標は?
身体だけでなく、利用者様の精神面やご家族の方までサポートしていけるよう努力していきます。
訪問看護で働くことを検討している方へメッセージ
訪問看護をしようか迷ったらぜひあうるへ!!

明るい雰囲気と働きやすさを感じて
T理学療法士

訪問の仕事を選んだ理由は?
急性期病院で働いていましたが、そこでのリハビリは患者様の退院までの支援でした。退院後の生活を支援できなかったので、訪問の仕事を通して、在宅生活の支援をしてみたいと思い、訪問リハビリを選びました。
あうるを選んだきっかけは?
事業所見学をしたときに、社員に笑顔が多く見られ、とても明るい雰囲気で働きやすさを感じ、就職したいと思いました。
あうるで働いていて良かったこと・悩んだこと
病院と違い、訪問リハビリは週に1~2回。利用者様は少ない訪問をとても楽しみに待っていてくださいます。また、隣でリハビリを見ているご家族も喜んでいただけることが、働いていて良かったなと感じることです。
ただ、入社して何年か経ちますが、自分ひとりでリハビリを実施し、「リハビリ内容はこれでいいのか」と不安に思ったり悩んだりすることが、未だにあります。そんなときは先輩や同僚に相談しています。
今後の目標は?
利用者様がやりたいと思うことを支援したり、日常生活できていることを維持できるようにしていきたいです。

先輩言語聴覚士がいて、とても安心!
Y言語聴覚士

訪問の仕事を選んだ理由は?
以前は、病院で急性期と回復期のリハビリに従事していました。患者様の退院後の生活がどうなっていくのか、興味がありました。また、在宅で「口から食べる」ことの支援がしたいこと、在宅を経験することで医療従事者としてさらに成長できると思い、就職を決めました。
あうるを選んだきっかけは?
同じ言語聴覚士のスタッフが在籍している事業所だったからです。大きな事業所でも言語聴覚士は一人ということが多いなか、先輩STがいることはとても安心でした。
あうるで働いていて良かったこと・悩んだこと
先輩や上司が熱心に指導してくれるところがよかったです。病院との違いで戸惑うこともありましたが、困ったときは丁寧に教えてくれます。また、口から食べることを諦めていた利用者様が、食事を再開できた時はやりがいを感じます。
書類の手配や準備、介護保険の利用など、病院にはない業務については、慣れるまで大変でした。また、移動や訪問時間の変更調整など、自己管理能力が求められると感じています。
今後の目標は?
ご家族にもご協力いただいて、利用者・セラピストともに達成感を感じられるような他職種連携の訪問看護・リハビリができるといいなと考えています。