2022年8月23日 / 最終更新日時 : 2023年2月28日 横木那美 ケアマネージャー様アンケート回答 パーキンソン病に対する精神的ケアについて、自分の感情を他者に伝えやすくする介入手段や補助ツールなどはありますか? 感情を他者に伝えにくくしている要因によって、対応が異なります。以下、3つの要因に分けて、対応を解説いたします。 1.抑うつ 【1-1 ストレスの特定と緩和】 パーキンソン病患者は、症状の進行に伴う身体的、精神的ストレスに […]
2022年8月23日 / 最終更新日時 : 2023年2月28日 横木那美 ケアマネージャー様アンケート回答 突進歩行し、壁にぶつかって止まるパーキンソン病の利用者さんがいらっしゃいます。こういう方にはどう対処したらよいか、リハビリはどんなことをするのかを知りたい。 いくつか対処法があるため、以下3つのポイントに分けてお答えいたします。 ①身体の使い方 パーキンソン病のご利用者様は筋肉のこわばりによって身体が縮こまり、前傾姿勢が強まる傾向にあります。結果として、前のめりな歩き方になり […]
2021年9月8日 / 最終更新日時 : 2021年9月8日 owl-hakkei ケアマネージャー様アンケート回答 具体的なメニュー、どのような短期目標を立ててリハビリを行うのかより詳しい情報 例としては「横断歩道を渡り、近くのコンビニまで杖を用いていくことが出来る」という長期目標に対して、「10mの距離を10秒以内で杖歩行できる」「ふらつきなく、段差昇降が行える」という短期目標を立てたとします。その際の具体的 […]
2021年9月8日 / 最終更新日時 : 2021年9月8日 owl-hakkei ケアマネージャー様アンケート回答 医療保険で入る際の病院での対応が繁雑で訪看が介護保険か?悩んでいるケースがあった 末期の悪性腫瘍やパーキンソン病関連疾患など「厚生労働省が定める疾病等」に該当する場合は医療保険が適用されます。医療保険か介護保険かがはっきりしないケースとして考えられるのは、医療保険の対象となる厚生労働大臣の定める疾病等 […]
2021年9月8日 / 最終更新日時 : 2021年9月8日 owl-hakkei ケアマネージャー様アンケート回答 訪看のリハビリだけのことでなく、利用者のリハビリのゴール(限界?)を設定するのか、した方がよいのか教えてください 脳卒中や進行性疾患のような方には限界設定によるリハビリ終了とはせずに継続的なリハビリを実施し終わりのないゴール設定にするのが望ましいと考えます。その際は長期目標は利用者様にとって実現可能で且つ活動レベルでの目標を立てるこ […]
2021年9月8日 / 最終更新日時 : 2021年9月8日 owl-hakkei ケアマネージャー様アンケート回答 医療保険のみ扱っている訪問リハビリマッサージとの違い。リハビリ内容に差はあるのか等 訪問マッサージは患者様の症状や体調に合わせてあん摩マッサージ指圧や徒手強制術などを用いて血液循環回復、筋緊張緩和をさせて身体機能の改善・回復を行う目的があり、症状に対する緩和が特徴となります。 訪問看護におけるリハビリは […]
2021年9月8日 / 最終更新日時 : 2021年9月8日 owl-hakkei ケアマネージャー様アンケート回答 訪看とセラピストの連携について知りたい 現在、コロナによる勤務形態の変更によりスタッフ同士が直接顔を合わせることが少なくなっていますが、弊社の看護職員とリハビリ職員はご利用者様についての情報共有をカルテや計画書、セキュリティ対策されたグループチャットを用いて行 […]
2021年9月8日 / 最終更新日時 : 2021年9月8日 owl-hakkei ケアマネージャー様アンケート回答 利用者様の疾患や機能を良く理解して焦らず力まないでリハビリを計画的にやってほしい ご指摘の通りリハビリの専門職として、利用者様の為に日々勉強が必要です。日常生活の評価や身体機能の状態をしっかり理解し、ケアプランに沿った目標に向けてリハビリを継続させていただきます。
2021年9月8日 / 最終更新日時 : 2021年9月8日 owl-hakkei ケアマネージャー様アンケート回答 週一回のリハビリ効果をどうあげていくか具体的な提案対策を頂きたい、一緒に考えていただきたい それぞれの利用者様の状態や日常生活に沿って、毎月計画書を作成させていただいております。今後は身体機能や自宅環境の変化に合わせて、ケアマネージャー様に目標やリハビリの内容などを提案・相談させていただきます。その上でより良い […]
2021年9月8日 / 最終更新日時 : 2021年9月8日 owl-hakkei ケアマネージャー様アンケート回答 ケアマネを差し置いての各サービスの提案、回数増の提案や情報提供などはお控えいただきたい そのようなことがあり、大変申し訳ありませんでした。サービスの提案や情報提供は、まずはケアマネージャー様に提案するようマニュアル化しておりますが、再度社内のミーティングにて全スタッフへ周知致します。 例外として利用者様が自 […]