令和7年度の【子の看護等休暇】と【介護休暇】について

令和7年度からの新しい「子の看護等休暇」と「介護休暇」制度

なんと、あうるでは両方とも【有給】として休めます!

あうるの有給休暇は幅広いです。

2025年4月1日より、育児・介護休業法の改正により、「子の看護休暇」と「介護休暇」制度が大きく見直されます。この改正は、働く親や介護を担う方々がより柔軟に仕事と家庭を両立できるようにするためのものです。

子の看護休暇の改正ポイント

対象となる子の年齢の拡大

現行では「小学校就学前の子」が対象でしたが、改正後は「小学校3年生修了前の子」まで対象が拡大されます。

取得事由の追加

従来の「病気やけがの看護」「予防接種や健康診断」に加え、以下の事由が新たに追加されます。

○感染症による学級閉鎖等への対応

○入園式や卒園式などの教育・保育行事への参加

名称の変更

「子の看護休暇」から「子の看護等休暇」に名称が変更され、より幅広い用途に対応する制度となります。

介護休暇の改正ポイント

取得要件の緩和

労使協定により「継続雇用期間6か月未満」の労働者を除外する規定が廃止され、より多くの労働者が介護休暇を取得できるようになります。

テレワークの導入努力義務

要介護状態の家族を介護する労働者がテレワークを選択できるよう、事業主に努力義務が課されます。

まとめ

これらの改正により、働く親や介護者がより柔軟に仕事と家庭を両立できる環境が整備されます。

企業にとっても、従業員の働きやすさを向上させることで、離職率の低下や生産性の向上が期待されますね!