訪問したら利用者の意識がない~そのとき訪問看護師はどう対応する?BLS講座~

平成30年8月17日に社内勉強会を行いました。

今回のテーマは『BLS(Basic Life Support)』です

訪問看護は一人で利用者様のお宅に訪問するため、『訪問したら利用者様の意識がない』という場面に遭遇することもあります。

万が一遭遇したときは訪問スタッフとはいえ、気が動転してしまうこともあります。

そうならないように今回は対応方法を学びました。

BLS:Basic Life Supportとは

BLS(一次救命処置)は、呼吸と循環をサポートする一連の処置です。

BLSには胸骨圧迫と人工呼吸による心肺蘇生とAEDの使用が含まれる、誰でも行える処置です。

BLSアルゴリズム

「JRC蘇生ガイドライン2015 2016年最終版」より引用

呼吸・循環の確認

呼吸の確認  呼吸がない ⇒ 無呼吸である or 死戦期呼吸(心停止後しゃくりあげるような呼吸)

呼吸の確認をしながら頚動脈の触知を行う

呼吸・循環の確認は5~10秒未満で行う  10秒以上かけないでできるように訓練しておく

質の高い胸骨圧迫

圧迫の部位は胸骨の下半分

深さ:5cm以上6cm以下  *押しすぎもよくない

テンポ:約100~120回/分

圧迫解除時:胸骨を完全に元の位置に戻す

CPR中の胸骨圧迫の中断は最小限に(10秒以内)

実践

今回は横浜南共済病院にご協力いただき、胸骨圧迫の研修キットを貸して頂きました。

本日は胸骨圧迫についての実習です。

100~120回/分の曲、中島みゆき『地上の星』やYUI『Summer Song』などのテンポに合わせて胸骨圧迫を行いました。

実習の様子はこちら↓

まとめ

反応の確認 ⇒ 119番通報 ⇒ 呼吸・脈拍の確認をする

呼吸の確認に迷った場合は心停止と判断してCPRを開始する

呼吸と循環の確認は10秒以内で行う

胸骨圧迫の深さは5~6センチ

速さは100~120回/分

胸骨圧迫解除時は、胸を完全にもとの位置に戻す

胸骨圧迫の中断は最小限に(長くて10秒以内)

訪問時にBLSが必要な場面に遭遇しても対処できるように、今後も定期的に研修を行っていければと思います。

BLS① BLS②